fc2ブログ




ツマリ鼻水 

 今日は兎に角、鼻をかむ回数が多かった。
 一時間辺り、優にポケットティッシュの2つずつを消費していったであろうか。仕舞いには、レストルームのトイレットペーパーまで使わざるを得ない惨状にまで至った。
 
 花粉症か…?いや、今迄一度も発症したことがなかったのに、この歳でまさか遂に…!?
 
 
 まあ、喉も若干イガイガしていたので、多分風邪なんだろう。―そう思いたい。――というより、そう願いたい…。
 ならば、心当りもあり、十分理屈を付ける事もできるんだが…。

 結局、今日一日にあっては、為すべき事もさっぱり片付ける事ができず、予備校の講義でさえ全く集中できず、テープレコーダーに録って帰る程の有り様だった。
 
 テープレコーダーに録ってしまったが最後、恐らく二度と(?)歯車を回される事はないんだろうな……。
 そして、何てったって一番恐ろしい事は、これを機に一気に今まで機嫌好く聴いていた講座のペースが掻き乱され、気付いたらニ進も三進も行かなくなっている事である…。
 
 まぁ、あと一,ニ日は安静(?)にして、通常活動が再開できる日を俟つ他あるまい―――
 はァ、また今日も在り来りな話題となってしまった・・・
スポンサーサイト




汗; 

今日(昨日?)は、友人(リン君)の付き添いとして、大手町まで出かける事となった―――
 
 リン君曰く、直前になってジタバタするのは厭だから、と就活の説明会の入場開始1時間前に無事、目的地に到達。これぐらいの余裕と心得は、自分自身も習得したいものである…。
 
 しかし、それにしてもやっぱり大手町の周りには、我々が行けそうな店はさっぱりありませんね―――
 頑張って中央線の高架橋の下で「なか卯」を見つけて久々に牛丼は高いからとビーフカレーを頼んでみる。。。

 ん~・・・こんな味だったか・・・ビーフカレーなるものは・・・
 
 普段、カレーと言ったら松屋(豚丼屋の)のチキンカレーしか食していなかった、私の舌にとってみれば、なか卯のカレーでさえでも舌鼓を打つことができる―――
 
 ―――よくよく考えてみれば、果たしてこの道が最善だったのであろうか―――就活に勤しむ友人達の姿をみて、暫し感慨に耽っていた。。

 
 ・・・にしても、赤の他人に指摘されて、家帰って普段見ることのなかった自分の顔を見てみたのであるが、流石に一寸仰天した。。。まるで漫画で黒カビが生えているシーンに出てきそうな目に隈、窪みが見える頬、心做しか薄くなった前髪…これら全てを兼ね備えた上に尚且つ二日程剃っていなかった髭も相俟って、見るも悍しい容姿となっているではないか!!
 
 そういや、最近昼メシ殆ど食っていなかったからなぁ…
 取り敢えず、こんな時間にブログ書いているようじゃ、不規則・不摂生も甚だしいもんがあるんじゃろ…。早く対策を打たにゃ、取り返しのつかないことになりそうだ、ということを改めて感じた瞬間であった。今日、偶々見たテレビの占いでは全体運が一位だったのに…。
                         ぐふ

漠然と 

 仮初にも3日目に到達することができました。。。
 さて、“三日坊主”を克服するには、今日と明日とでは登竜門を潜り抜けるかの如く、至難の業なのでしょうなぁ・・・。
 
 何やこれやと述べる内にも、どのような仕様のブログにするのか暫し沈思黙考してみる。。。
 カラフルなのにしようか、文字のサイズを極力変えていくようにしようか、はたまたピクチャーをふんだんに採り入れていこうか…
 何せ今までの下地がないだけに、何から書き連ねていこうか悩むところである・・・。

 ん~・・・… (/..?)

結論:為せば成る 為さねば成らぬ 何事も
         成らぬは人の 為さぬなりけり
 
 まぁ、鷹山さんの初めに詠んだものとは、趣旨は些か異なるであろうが、ブログも書き始めなければ何事も変わらない、とぞ思ふ…。取り敢えずは書く(そして続ける)ことから始めることが大事なんだろう。他の人のブログも鳥瞰してみようかな…。

 そうか!!先ずは文体を変えていかにゃならんな…。
 後は、そう、この話題から離れる事じや…。

漫々と 

時間が一寸あったので、ふと新しい記事を書いてみようと試みる。
・・・が、案の定書くべき事が見当たらない。
 これが所謂末期症状なのであろうか。早くも挫折しそうである。
 まあ、今の所昨日から一歩も家の外に出ていないのであるから、新しい発見も早々に見付かるわけもないだろう・・・。

    そうだ、外へ出てみよう!と思い立ってみる。
 
 まあ、順々に漫々とブログは作成していくものであろうから、これだけでも上出来であろうと自画自賛をしてみる。余りに事を急いては“三日坊主”様のご登場が早まるだけであろうし・・・云々。

 

 さて、愈々始まってしまいました。
 私の唯一の取柄でもある“三日坊主”様がご参上、馳せられなければ宜しいのですが…。

新しき門出 

 皆もすなるブログといふものを、吾もしてみむとて、するなり。 それの年の、二月(如月)の、二十日余り四日の日の、子の時に門出す。そのよし、いささかにものに書きつく…

 著作権、大丈夫ですよね…?