fc2ブログ




祝・1周年 

 どうやら、あれから1年が過ぎてしまったようです。

 当初、あれだけ“三日坊主”になると断言していた筈なのに・・・。


 あと、無事日本に辿り着くことができました。

 ・・・というより、上海に行くことができました。

 その模様については、また後ほど。。。Zzz

 
 散文にて失礼m(_ _)m。
スポンサーサイト




石部、辛くも上海へ発つ? 

 今日、実は石部にとって旅行に行く日だったりします。しかも、石部には珍しい“海外”旅行で、目的地は上海です。超マジ、行きて~。

 ですが、昨日からも夜通しで探し続けていたのですが、全く以ってパスポートが見当たりません・・・でした。

 マジで、ヤバ!かったです。

 これだけ家で探してもないんだから、残るはよくありがち(?)なコピー機への置き忘れです。コピー機を前にして、その蓋に書かれてある『取り忘れ注意』の文字を見つつ「誰がコピー機にパスポートなんか置き忘れるものか」と強く思っていたことだけは頭に残っているんですがねぇ・・・

 ・・・と、そんな事言っているうちにも、時間がない。急げ、石部!焦れよ、石部!!(何だ、このオチ)・・・という心配もなくなりました。

腹痛が痛い 

 ただ今、腹が痛いです。

 ・・・というより、昨日(20日)の朝から腹が痛いです。

 多分、一昨日(19日)に“虚偽の”説明会へと出向き、まんまと嵌められた(会場は蛻の殻だった)腹いせに食べた『リトルスプーン』の『ファイヤードラゴ』(後掲の予定)が原因だと思います。

 でも、曲げると痛いから、単に腹筋が弱ってただけなのかな・・・


 20を超えると謎の“痛み”に襲われることが屡々あります。

 今回もその一つでしょうか。

 とにかく、明日(21日)まで響かなきゃ良いです。

 余計なお世話でしょうが、皆さんもどうかお気を付けて・・・・・・

祝・1700人 

 ダラダラしてたらこんな時間になってしまいました^^;

 明日の10時から説明会だというのに・・・。多分、今日も5時間睡眠でしょう。。。


 それはさておき、訪問者数1700人。

 毎度ありがとうございます。

 少なくとも就活が終るまでは愚痴が続くと思いますが、これからも何卒宜しくお願いできればと思います。

 (2007年02月21日02時07分33秒時点、1704名)

Q&A 其の四 

 「バトン」なるものを渡されたので、早速それに答えていきたいと思います。因みに、元の質問箇所にあった「★」は、都合上「Q.○」という形で答えさせていただきます。

 Q17.最初に知りたいあの人を教えて下さい☆☆☆(何人でもどうぞ)

 A17.意味が分からないのですが、取り敢えず「ペガッサ星人」。あの後どうしたの?


 Q18.あなたのお名前は?

 A18. 石部金吉(イシベキンキチ)


 Q19.呼んでほしい呼び名は?

 A19.金ちゃん


 Q20.誕生日と星座と血液型は?

 A20.誕生日:5月31日 星座:銀座 血液型:XO型


 Q21.職業は?

 A21.準ニート


 Q22.休日の過ごし方は?
 
 A22.説明会(泣)


 Q23.趣味は?
 
 A23.昔:廃墟マニア 今:廃墟オタク


 Q24.いつものファッションスタイルは?
 
 A24.最近は基本スーツ(泣)


 Q25.髪の色は?
 
 A25.黒。日本人ですから。


 Q26.好きな色は?

 A26.濡れ羽色。賢く可愛いカラスが好きなので。


 Q27.あなたの性格を一言で。

 A27.石部金吉


 Q28.今欲しいもの、ベスト5は?
 
 A28.1位 遙かなる命
     2位 運
     3位 3億円
     4位 内定
     5位 自信


 Q29.好きな食べ物ベスト5は?
 
 A29.1位 牡蠣(ナマだと、なお○)
     2位 雲丹
     3位 メーヤウのカレー
     4位 甘酒
     5位 メープルシロップ
      

 Q30.好きなタイプを5つ教えて☆☆☆

 A30.(笑),(泣),(震),(鬱),(!)。文章を和らげる効果があるから。

 
 Q31.嫌いなタイプを5つ教えて☆☆☆

 A31.Q(q),X(x),C(c),V(v),L(l)。殆ど使い道がないから。


 Q32.将来の夢は?

 A32.健康で文化的な最低限の生活を送ること。


 Q33.今一番ハマっていることは?

 A33.就活地獄


 Q34.近々始めたいことは?

 A34.卒論でやる気を無くしていたOB・OG訪問。


 Q35.よく見る番組は?

 A35.怪奇大作戦(好く見る番組)


 Q36.これだけは譲れない!っていうこだわりは?

 A36.他に追随を許さない超現実主義。


 Q37.今のあなたは子供の頃に夢見ていた大人になれていますか?

 A37.いいえ。子供の頃から「子供」になりたかったので「大人になる」なんて想像だにしませんでした。


 Q38.あなたの一押しを教えてください。
 
 A38.SUBWAY


 Q39.得意料理ある?
 
 A39.お好み焼き(大阪風)!広島風は直ぐ焼けるが大阪風はなかなか火が通らない(泣)。


 Q40.地元ネタを一つお願いします。

 A40.地元ネタ、フォ~!
[2007/02/20 23:48] 本ブログ全体について | TB(0) | CM(2)

メガバンクの法則? 

 先日、某ファーストフード店で注文したにも関わらず、その瞬間、財布を持ってきてなかったことに気が付きました(何たる迷惑か)。

 そこでやむを得ず、一言断った上で、近くの口座を持つ銀行へと赴くことにしました。

 しかし、周囲を見渡してみても簡単に銀行が見当たりそうにありません。

 仕方なく、地下まで潜って、メトロの近隣案内を見てみることに。

 あった。ありましたよ・・・

 三菱東京UFJが 

 しかも、これとは別に、発見した事があります。

 実は、メガバンクのどれもが「」で始まるのですね。

 ・・・どう見ても仕組んだとしか思えません。余りにも検索性がバツグン過ぎます。「その駅で大きな銀行がないかな~」って思ったら、近隣表示の「み」の欄だけを見れば良いんですもの・・・・・・



 ・・・え?これだけかって?

 勿論、そうですよ。私は無意味なことに“意味づけ”することを愛する男です。私が自己満できれば、それで良いんですよ。

マックより安いもの? 

 今日、就活帰りに小腹が減ったので、適当に近くにあるバーガー屋(SUBWAY)に寄ってみました。

 値段は……300円超、とマックに比べ結構高めなのですが、味は言わずもがな,バツグンです。何より野菜が多く入っているのが嬉しいところです。

 「これなら300円遣っても損はないな」とハンバーガーショップに入ってみて初めて思いました。モスでは高すぎるし、マックでは味がチープ過ぎるし……で、ちょうどその間隙を縫った感じです。いや、マックが余り健康に宜しくなさそうなことを考えれば(因みに、管理人はマックに行った後、気休め程度に野菜ジュースを摂取します。……はい、誰も聞いてませんね)、最終的にはこっちで食べた方が安いのかもしれません。

 今後は、こういった選択肢も増やせていったらいいなぁ…と思う今日この頃です。

石部の食いしん坊万歳!A級グルメ編~於人形町・玉ひで~ 

 漸く写真がアップできるようになったので、改めてこのシリーズを再開させてもらいます(と言っても、未だ2つ目)。

 今回は、かの“親子丼”で有名な「玉ひで」へと行って参りました。

20070217120910.jpg


 一言で、行列を並んだ後に食べる一口目は“極上”です。「こんな親子丼が今まであったろうか!(いや、ない。)」といった感じです。口いっぱいに玉子の旨味が広がり、思わず舌鼓を打ってしまいます。

 値段も800円前後と、親子丼としては一寸高いとは思われる(?)ものの(だからこそ「A級グルメ」とさせてもらったのですが)、食べるもの全体でみれば、手ごろな価格ではあります。

 石部的満足度:★★★★☆

 ・・・ただ、ぶっちゃけ「親子丼」という性質上、半分目辺りから飽き始めてはきますが、それでも難なく完食できるという意味では「食べた」という満足感は得られる一品だと思います。

重大告知 

 誠に勝手ながら、本日を持ちまして、就活が終るまでの一時の間、本ブログをパスワード制と致します。

 パスワードは「0216」です。

 お手数を掛けますが、何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。

今更、大丈夫? 

 昨日、「金融に固まらずに他の業種も見てみないとダメだな~」ってことで、生協が主催する合同説明会に参加してみました。

 勿論、金融業にも目を配らせていましたが、中でも特に初めて興味を持ったのがメーカー業。

 話を聞いているうちに以下の念を抱きました。

 誇りを持ってモノを作り、人々に利益を享受してもらえることができるのではないか

 と。


 金融業が、人の長い歴史の中で見た場合“当座的”であるのに対し(勿論、担当した顧客との間では、長いお付き合いとはなりますが)、メーカーは、“後世にも繫がる”可能性があるという点で将来の人類の生活を豊かにする側面も持ち合わせ、魅力的だと感じたためです。

 よく言われることですが、これが所謂「目に見えるものを扱うか、そうでないか」の違いによる,又はよる部分が大きいところの一つではないかと思います。


 う~ん・・・知れば知るほど、益々悩ましくなってくる・・・。

 しかも、時間なくなってきたしな・・・。

説明会には出たけれど・・・ 

 今日、これから説明会に出る予約をしています。
 
 ですが、説明会に出たは良いけど、余り効果がない・・・即ち、就職活動をしている「つもり」という気が日に日に強くなってきているのも事実です。

 社員の方と話をし、どうしてその企業を選んだかを聞いてみても「雰囲気が良い」「最終的には人」の一点張りで、どうも曖昧です。

 これは、実際に自分が社会に出て働いていないことからくる曖昧さなのでしょうか・・・でも、社会に出てから気付いても、もう遅いのですよね・・・。

 そのための「自己分析」は、正に“飽くなき探求”だということを尽々と感じます。これを順調に行われている方はマジで“尊敬に値”します。

 云々。

祝・1600人 

 最近、ちょっと記事を書くのが億劫になってきました。それでも尚、毎回来て頂いている方に対しては、感謝の念に絶えない気持ちで一杯です。

 そして、朗報です。つい2時間ほど前、再度紛失していたケータイのメモリーカードを見付けることに成功しました。なので、また、随時アップしていくことができるかと思います。

 ・・・異常。

 (2007年02月11日02時11分35秒時点、1625名)

紳士協定 

1947 グレゴリー・ペック,ドロシー・マクガイア主演 エリア・カザン監督 制作国:米 118分23秒

評価:A+

 何故だか『犬神家の一族』以来、映画という名のものを観る機会が少なくなってしまいました。まあ、単に面倒臭かっただけなのですが。

 簡単に、本作は“ユダヤ人差別(反ユダヤ主義)”について取り扱ったものです。今でこそ“自由”“平等”を標榜しているかのように思えるアメリカでも、これほど大々的にそんな時代があったのか(と言っても、単に今の現状さえも知らないだけなのですが)と感じさせられてしまうような作品です。

 未だ、時代が変わっても差別が残っている原因は何か―――この難題に挑戦したのが本作です。

 当初「聞き込み」によって、その原因を探っていこうとする主人公スカイラー・グリーン(フィル)。しかし、人の奥底に潜む“心の傷”は、そう簡単に話してはくれないことに気付きます。そこで彼が採った行動,それは自らが被差別の対象たるユダヤ人に扮することで、実際に自ら肌で感じてみようというものです。

 そうしてみると・・・出るわ出るわの嵐です。未開放地域のみならず、息子の学校、恋人キャシーとその家族、仕舞いには『平等』を謳う週刊スミス社(フィルの勤務先)内でさえも、ユダヤ人に対する差別・偏見が潜在することに気付かされます。
 では、それら差別・偏見を許す原因は何か・・・。これらの差別・偏見を経験していく中で、主人公フィルは、差別に対して口出しをせずにいる無数の“良い人”が原因ではないかということを悟ります。つまり、幾ら口先だけでは「差別反対」と叫んでいても、実際に現在進行形で差別している者を咎めるだけの勇気,そして実行がないとまるで意味がない、というわけです。

 確かに、当時「反ユダヤ主義」という社会のタブーに真っ向からぶつかっていったという面においては、一目置くべき所があると言えるでしょう。後は、それに向かって(差別する者に立ち向かう)何らかの具体策が提示されていれば尚一層好評価でした。

 尤も、本作で、この「分かっちゃいるけど、それを実行できていない」ことだけでも明示されていたのは、私としてはそれだけでも十分示唆的かつ重要なことです。本作は、私的には「隠れた名作」たろうと考えています。
 (2007年02月11日01時54分39秒記す)
[2007/02/11 01:54] ポケットシネマ | TB(0) | CM(7)

欧米か! 

 一昨日、ニンテンドーDSの学習系ソフト(売れ筋№1の『常識力検定』と、同じく10位以内だった英語の何かしか持ってなかった)だけでは味気ないということで、遂にアクション系の代名詞(?)である『スーパーマリオUSA』と『マリオブラザーズ』の2点が入った2千円強の中古ソフトを購入しました。
 早速、家に着いて遊んでみることにすると・・・最初の2,3時間ほどは楽しむことができましたが・・・・・・ぶっちゃけ、飽きました(^^;)。
 何でかと言うと、遊ぶこと自体は非常に楽しかったのですが、クリアすることに最早意義を見つけ出すことができなかったからかも知れません。
 まず、第一に、アクション系ゲーム自体が話題として取り上げることが難しいこと。第二に、皆が一度はやってるスーパーマリオⅠ・Ⅲならまだしも、殆どの人がやったことがないだろう『スーパーマリオUSA』なんて話題にすら上げられない気がしたからです。「あのルイージの飛空時間が魅力的なんだよな・・・」とか言ったところで皆の会話から浮くこと必至でしょう。
 なるほど~そうか・・・。あまりにも安すぎると思ってたら、こういう事情もあったのか・・・・・・。

タイピン救助計画 

 今日、説明会に行ったんですね。

 そしたら気がついたんです。

 ネクタイピン落としたってことに。

 つまり、普通に過ごしていてネクタイピンを落としたんですから、会社入った後でも普通に落とす可能性があるってわけです。

 今まで説明会に参加したペースを考えると、年50回くらいの計算です。嗚呼、この先思いやられる・・・

 まあ、今回は良いですよ。本ブログのタネとすることによって、そのミスの存在自体を辛うじて救うことができましたから。
 
 (終わり)


 部屋の床に落ちてました

 (2007年02月08日10時48分37秒追記)

片手袋の活用法 

 先日、メトロを利用中、突然隣に座っていた人が私に向かって写真を撮り始めた(!)ので、気味悪くなって席を移動しました。

 やられました

 多分、この時に手袋の片方を落としたんだろうと思います。私にとっては高額な1000円の手袋、僅か1ヶ月経たずの内にパーにしました。

 翌日、態々上野駅で降りて「落し物センター」まで行ったのですが、案の定、該当ブツなし。

 片手ほど使えない手袋はありません。まあ、捨てるのも勿体無いので取り敢えず、鞄の中に放り込んでおきました。

 あった。ありましたよ。活用法が。

 例のニンテンドーDSのカバーに、です。ちょうど1000円も払ってカバーを買うのも「ナンダかな~」っていう感じでしたし。

 でも、気付いた事は、なかなか車内でDSを開く機会がない・・・と言うより開くことが憚られるので、結局余り持ち歩く意味がないのです。それがスーツを着ていたならば尚更のことです。

 大のおとなが何をゲームなんかに熱中しているのかと言わんばかりに、隣に座った外国人が怪訝な顔をして覗き込んでいたのが妙にトラウマになっています。

紙ヅマリ? 

 昨日は急遽バイトが入ったものの、本日はそれもなく、相変わらず時間を持て余しそうな感じだったので、適当に企業の説明会を予約しまくってました。

 ・・・それにしても、1ヶ月のブランクはデカかった。卒論作成ですっかり情報収集に疎くなってしまったわて。有名どころの企業セミナーに参加しようとしてみるものの、案の定どこも満杯。

 マジでヤバイ

 という鼓動の高鳴りを必至に抑えつつ、何とか間に合いそうなセミナーに参加しようと只管左クリック・・・

 ・・・プリンターが死んだ

 まあ、12月中は週6というオニのような時もあったし、ちょっと2月初旬は余裕を作って、自己分析でもしてようかな・・・

 多分、確実に畢わるな。

嵐が過ぎ去った後には・・・ 

 「卒論」という名の嵐も過ぎ去り(?)、漸くフリーな状態となりました。

 余りにもフリーとなり過ぎたため、今日の午前中は結局、何もせずに終わってしまいました。ヘタしたら、「今日」という一日を持て余してしまいそうな感じです。

 とりあえず今日は、これまで殆ど開いてなかったメール箱をチェックして、これから2月の予定を立てることぐらいはしておこうかと思います。。。