『
悪女』 1982年オリコン第6位
歌手:中島みゆき
作詞:中島みゆき
作曲:中島みゆき
社会人になって3ヶ月目。フル残業が早速始まったか
と思えば、たまの休日は試験勉強の日々。
そんな中、ガムシャラに音楽を聴くようになりました。
この曲は、前々から「メロディーが良い曲、聴きやすい
曲だな」と思っていたのですが、今回改めて歌詞を見つ
め直してみました。
そうすると、出だしから「姉妹のことを歌った良い曲な
んだな」という思いがしてたんですが、どうやら2番の歌
詞を見てみると違うみたいです。
こんな気づきから「歌って面白いな」と思うようになりま
した。
【論点-1】『悪女』は誰に対して歌った曲か
[通説]主人公の恋人
∵歌詞中『行かないで』とは明らかに恋人に対して
発せられた言葉である
∵2番目の歌詞中、「あなたのかくす あの娘のもと
へ」とは男性に対して向けられた言葉である
[少数説]マリコ
∵最初の1フレーズを割くだけの意義の大きさ
∵他の歌詞中、「主人公の恋人」を直接触れている
部分がない
×2番目の歌詞中、「あなたのかくす あの娘のもと
へ」とは男性に対して向けられた言葉である
【論点-2】「マリコ」とは誰か
[通説]姉妹
∵電話をかけやすい立場にある者である
[少数説]姉妹
∵自分の姉妹に投げかけた歌だから
[自説]友人
∵後述する理由から
【論点-3】,主人公はなぜ「男と遊んでる芝居」を続けてき
たのか
[通説]主人公の恋人が主人公に愛想を尽かすよう、主
人公に別の異性がいるかのようにマリコへ電話を
かけ、演じていた
∵タイトルどおり『悪女』を演じている場面である
[少数説]マリコを茶化した思い出を回想している
∵直後の歌詞に「あの娘もわりと忙しいようで そう
そうつきあわせてもいられない」とあり、現在では
マリコを気遣うことに徹している
【論点-4】「帰れるあての あなたの部屋も」の「あなた」
とは誰のことを指すか
[通説]主人公の恋人
∵恋人なら「部屋に帰れるあて」としての意味が
わかる
[少数説]マリコ
∵姉妹なら「部屋に帰れるあて」としての意味が
わかる
[自説]主人公の恋人
∵通説に同じ
【論点-5】「受話器をはずしたままね 話し中」とは、
どのような状況か
[通説]主人公の恋人が「あの娘」へと電話している
∵「話し中」の文言通り
[少数説]マリコが電話に繋がらない状況にある
∵[少数説-a]マリコが相手の男性と連絡を取っ
ている
∵[少数説-b]マリコが主人公と連絡を取ることを
拒んでいる
×マリコが主人公と連絡するのを拒む理由がない
【論点-6】『行かないで』とは何を指すか
[通説]主人公が恋人に発した本音の言葉
∵主人公は「悪女」を演じてるに過ぎない
[少数説]マリコという近い関係の者が去ってしまうこと
への淋しさ
∵マリコが嫁いでいこうとする場面である
【論点-7】「女のつけぬ コロン」とはどういう意味か
[通説]異性を惹きつけるため、一般的な女性が用いな
いコロンを用いている
∵主人公は「悪女」を演じているのである
[少数説]マリコに自分(主人公)の元から離れていって
もらうため、男遊びに惚けているフリをしている
∵男遊びに惚け、マリコに付き合っていられないこ
とを表明している
【論点-8】2番目の歌詞「あの娘」とは誰か
[通説]第三者の女性
∵主人公が恋人を思うが故の歌である
×なぜ主人公が「悪女」を演じてまで恋人を手
放さなければならないかわからない
[少数説]姉妹(マリコ)
×「あなた」が姉妹を指すなら、「あなたのかくす
あの娘」の意味がわからない
[自説]友人(マリコ)
∵一番目の歌詞で出てきた「あの娘」と同人物
を指す
∵二番目の歌詞中の「情もすてて」の意味が
しっくりとくる
何度も聞いてみて思ったのですが、「悪女」のストー
リーは、純粋に恋人を思う気持ち(通説)を表したにと
どまらないのではないか。実は、後ろにマリコ(友人)
と恋人という主人公が互いをよく知る人物であるがゆ
えに葛藤に悩まされ、その挙句、「悪女」を演じた主
人公の姿があったのではないか。
勝手にこんな風に思うようになりました。確かに、見
知らぬ女に自分の恋人をみすみす奪われるような真
似はなかなかできないでしょうし、こう(自説)考えれば
互い(恋人と友人)の気持ち・幸せを知るがゆえに涙を
呑むことだってあり得なくはないような気がします。
奇しくも同時期にヒットした『悲しみがとまらない』(杏
里)も、「自分に身近な友人が恋人を奪っていった」とい
うストーリーを考えれば、何だか感慨深いものがあるよ
うな気がします。
スポンサーサイト