fc2ブログ




休日の過ごし方 

 先週、沖縄へと旅行に行ったからでしょうか?

 この3連休があまりにも無意義に過ごしてしまったように思えてなりません。。

 「何してたの?」と聞かれたら、「外でブラブラしてた」としか答えようがありません。

 「土日祝としっかり休んでてその言い方はなんだ」って感じですね。

 ・・・でもよくよく思い出してみれば、何だかんだで「外でブラブラ」してただけあって、大阪のうまいメシ屋とか結構尋ねてたりするんです。

 たしかにそのときは「お!すごく美味しいじゃん!」って感動はしてるんだけど、話のネタにまでは昇華してない。

 「いかに充実した日を過ごすか」ということは「いかに小さな感動の積み重ねを自分の満足としていくことができるのか」の裏返しなのだと思います。
スポンサーサイト




南へ(2) 

 「あれ、あんた沖縄行ったんじゃなかったの?」と仰られるかもしれませんが・・・

 ハイ。そうです。今、確かに沖縄にいます

 「じゃーなんでブログなんて書き込んでるの?」ってことなんですが、緊急事態が起こったからです。

 座間味島への船の出港時間がわからないからです(汗;

 「あれだけ大丈夫やん」って思ってたんですが、いざ考え出すと不安で不安で。。

 というわけで、今、那覇市内にある漫喫からインターネットで検索しております。

 ちなみに、今、私が使っている漫喫の営業時間は夜の12時まで。沖縄って結構、健全なのかもしれない。

 沖縄に着いてからの感想は、やっぱり「暖かい」ということ。

 空港のロビーを出た瞬間から「もわっ」という表現がいかにも適切かのごとく、本州にいたときと比べれば「異質な」暖かさがあります。

 そうですね。ちょうど、冬の寒さが続いていた中、ぽっかり春の陽気を感じさせる一日が来たような感じ。そうまさに“小春日和”という表現が適切です

 あと「ゆいモノレール」に乗って気づいたんですが、やっぱり地元の高校生を見ても本州人とはどこか違う、どこか違う国に来たかのような印象を受けます。しかも心なしか、みんなめっちゃ美男美女やし(笑)。

 なんやかやがあって、明日は「座間味ブルー」で有名な座間味島に向かいます。

 朝の出航時間は「9:00~」とやや早めですが、地元の高校生になりきったつもりで行けば屁でもないでしょう。「ちょっと夜更かししたかな?」ぐらいの感じで(笑)。

 明日は、座間味島に着いたら「レンタサイクル」でコギまくります

南へ 

 なんっちゅ~時間にブログ書いてるんだ

 って思われるかもしれませんが、はい、そうです;

 今日(11月13日)に至ってようやく念願の連続休暇を取得できました。

 今回は「沖縄」へ行ってまいります。

 今まで南の方といえば小倉以南、訪ねたことがありません。

 果たして、沖縄にてどのようなカルチャーショックを受けて帰ってくるのでしょう(笑)

 旅行記については、気力があればブログに載せるでしょうし、もしかしたら載せないかもしれません(汗;

 いずれにしても学生時代より充実した時間を過ごせそうな気がします。

 社会人というものになって、こんなに時間がないものだとは思わなかった・・・(今でも「時間がない」とは極力思わないようにしてますが)

 今回は、沖縄本島→慶良間(予定)→宮古島→伊良部島→沖縄本島と島々を練り歩く予定です。

 ・・・さあ、時間がきたあと5分で出発だ

♯16 世界人類が・・・ 

珍遊度:★★★★☆

 入社して配属したての頃・・・そう、半年前ぐらいでしょうか。

 大阪のミナミを探索していたとき、とあるガンショップ前にて撮った写真です㊦

TS2A1314.jpg

 結構、いろんなものがごちゃごちゃしてますが、とある異変に気づきました。

 た。

 た。

 た。

TS2A1313.jpg

 とあるキリスト教団体の布教活動の一環なのですが、ある意味シニカルといえばシニカルです。

 

 ・・・人類、平和であるに越したことはありません。。
[2008/11/13 00:06] ナニヤ珍遊道 | TB(0) | CM(0)

#15 気合だー!! 

珍遊度:★☆☆☆☆

TS2A1262.jpg

 何ともお粗末な写真です。何でこれを面白がったのか分かりません(汗;)(実際、これを撮ったのは入社前⇔今年の4月以前なので相当前です)

 「息を抜くな!」とあったので、「死んでしまうじゃん(笑)」って思ったのでしょうか。

 いずれにせよ、このリアルゴールド自体がネタのように思います。今でも売ってるんでしょうか?

 そういえば、どうでも良いことなんですが、以前私が働いていたバイト先に浜口京子選手が割と頻繁に来ていたのを思い出しました。残念ながらお父さんは一回も見かけることはありませんでしたが。・・・って、どっち期待してたんだろ(^^;
[2008/11/10 02:47] ナニヤ珍遊道 | TB(0) | CM(0)

#5 めん屋いなば 

 久々のこのコーナー。

 社会人になってから気づいたんですが、学生の頃って、ずいぶんいろんな、楽しそうなことしてたんだなーって思います。当時は全然満足してなかったのに(笑

 今回のお店も撮影日は「2008年1月6日13時過ぎ」とあります。実に半年以上も前。。


TS2A12502.jpg

 店の名は「いなば」。秋葉原駅を岩本町方面に進み、御徒町方面へと向かう途中(汗;)にあります。行った当時は開店間もない頃だったようです。

TS2A1250.jpg

 値段はいくらか忘れてしまったのですが、しっかり・こってり系だったのは覚えています。

 味はカツオか何か、魚の風味がしてかなり美味しかった記憶があります。だから写真撮ったんでしょうね。

 ちなみに少々値段はハネますが、結構大盛りにすることもできたと思います。

 今度、行けるとしたらいつかなー。

 尽々、「思い出」って大切だな、と思います。
[2008/11/10 02:33] ラ~メン道 | TB(0) | CM(0)

あっという間に 

 「あっ」という間に金曜日ですね。

 今週の火曜は「これが終末か」なんて思ったりもしてましたが、何とか持ちこたえたようです。そんなこんなして日々過ごしていくのでしょうか。
 さて、来週は待ちに待った連続休暇が始まります。「連続休暇」って何?と仰られるでしょうが、何を隠そう「お盆休み」です。
 簡単にいえば、お盆休みが8月に取れなかったので、その分の休みを今に取ろうというわけです。ちなみに、旅行しに行きます。場所は「沖縄」。「盆ぐらい地元に帰れ」と思われるかもしれませんが、どういう流れかこう決めてしまいました。地元は次回ある追研修で4日間ほどまったりする予定です。
 そうそう。忘れてました。沖縄旅行に行った後、翌々日に社内検定があることをゆえに、沖縄旅行、ガチでテキスト持って行く羽目になりそうです。「そんなの次回やればいいじゃん」とも思いますが、よくよく考えてみてください。「落とし続ける限りは同じ時期に同じイベントがあり同じ羽目に陥る」ということを

その5分のために 

 今日も新人芸の打ち合わせをしたのですが、メッタ斬りにされました。
 次はたぶん・・・ないと思います。
 てか、ないです
 嗚呼、今週の休みは消えたな・・・

 でも、明日に向かって走ります
 その場にとどまるよか、何かしらあるでしょうから
 

滑稽な世の中よ 

 突然ですが、12月の社内旅行で新人芸をすることになりました。
 新人芸といっても、今に始まったことではありませんし、誰もが新人のときに経験する(・・・と信じてます)ものでしょう。
 今のとこは女性と私とで二人組みのコントをやろうかと思っています。
 
 もちろん、この3連休も悩み続けました。
 そして、6案ほどを考えて上の人に見てもらったのですが「オリジナルでいくのはキツイよ」って言われました。無論、全部却下です。バッサバッさと斬られました。
 結論は要するに「明日までにYou Tubeで芸人の芸を勉強して(パクって)こい」ということです。
 明日・・・ってもちろん、あと8時間後のことです。
 
 はい、今からYou Tubeで芸人の研究をしてまいります。
 「それだったらブログなんて書いてるヒマないだろ!」って仰られるでしょうが、
 ただ、過去の記録としてこの窮地を留めておきたかっただけです、はい;
 こんなにお笑いを見るのが憂鬱になるなんて(泣)。



 さーて、と・・・

在りし日の自分 

 今、久しぶりにブログ開いてみて思ったんですが、むちゃくちゃ書いてたんですね。
 「ヒマだったのね」とか、そういうわけじゃないけど、今考えてみたらなかなか書けない文章量です。「学生してたな~」って感じてしまいます(それに見合うだけの社会人になれたか、というと「?」ですが。。)。
 あのときは、今の自分を想像し得たでしょうか?たった半年前のことなのに、だいぶ昔に感じてしまいます。
 と同時に、「こんなことしてたんだな」と振り返れたりしてなかなか面白かったりします。

 まだ申し上げてなかったかもしれませんが、現在は某金融会社で商品冊子の校正作業を行っております。新聞記者採用で言ったら「校閲部門」みたいな感じの仕事です。
 時期は4月と10月の半期ごとに改訂ですから、その2ヶ月前くらいがむちゃくちゃ忙しくなります。簡単に言えば季節労働みたいな感じです。「季節労働といっても、オフシーズンはどうなるの?」と思われるかもしれませんが、仕事はなんやかやでちゃんとあります。もちろん週の大半は21時まで残業し始めるようになりました。

 当初は「肩こりが・・・」なんて言ってたりもしてましたが、今ではあまり気にしてません。慣れてきたためでしょうか(相変わらず要領は悪いけど;)。それとも、あきらめでしょうか(汗;。
 そんなこんなで何とか生きております。けど、先が見えません。正直、一日中「文字」と睨めっこしてても何かのスキルが身につくような気がしません。WORDを打つ速さだけは速くなりましたが、それ以外は何も変わっておりません。なので、次回会ったときは「おまえ、何も変わってないな~」は禁句でお願いします(笑)。

惨連休 

 久々に日記を更新してみようかと思います。

 この3連休、無意義に終わりそうな気がしてなりません。。

 今までなら地元に帰って遊ぶこともできましたが、大阪に転勤になった今となってはなかなかそれもできません。
 しかも、この3連休が暗雲立ち込めるようになった原因の一つとして、12月の親睦旅行で行う新人芸を考えなければならない・・・というのがあります。

 よくよく思い起こせば、ほかの休みもゴルフやら社内試験やらで、全く会社のこと(敢えて「仕事のこと」とは言いません)を頭の中から放り出して過ごした記憶がありません。。

 「なんて切り替えの悪い自分なんだ」としばしば思いますが、「明日こそは充実した休みを過ごしてやる!」という気概だけが今の私の平日の原動力となっているようです。

マイベストソング25(J-POP)第3回  

 マイベストソング第3弾です。ここんとこ、なぜかチェッカーズだけ固め聞きしていたので以下のような結果になりました(汗;

【トップ25】

  『曲名』アーティスト(再生回数)            
1.『I Love you, SAYONARA』チェッカーズ(190) 
2.『初恋』村下孝蔵(179)
3.『一番偉い人へ』とんねるず(128)
4.『想い出がいっぱい』H2O(111)
5.『My Revolution』渡辺美里(111)
6.『悪女』中島みゆき(107)
7.『それが大事』大事MANブラザーズバンド(103)
8.『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。』中原めいこ(101)
9.『翼の折れたエンジェル』中村あゆみ(97)
10.『木綿のハンカチーフ』太田裕美(95)
11.『Desire』中森明菜(79)
12.『WANDERER』チェッカーズ(70)
13.『モニカ』吉川晃司(68)
14.『悲しみは雪のように』浜田省吾(68)
15.『ルビーの指環』寺尾聰(67)
16.『時の流れに身をまかせ』テレサ・テン(64)
17.『YAH YAH YAH』CHAGE&ASKA(56)
18.『HERO(ヒーローになる時、それは今)』甲斐バンド(56)
19.『大都会』クリスタルキング(55)
20.『WAKE UP』財津和夫(55)
21.『岬めぐり』山本コウタローとウィークエンド(52)
22.『エロティカ・セブン』サザンオールスターズ(51)
23.『ダンシング・オールナイト』もんた&ブラザーズ(50)
24.『飾りじゃないのよ涙は』中森明菜(50)
25.『パープルタウン』八神純子(50)

 遂に『初恋』が「マイベストソング25」首位陥落、『I Love you, SAYONARA』が首位奪取です。前にも書いたとおり、チェッカーズを固め聞きしていたというのもありますが、なぜだか聞いてしまう曲です。別にここんとここんなこと、あったわけでもなかったのに;
 メロディーも然ることながら、『I Love you, SAYONARA』が気に入ったのはその歌詞にあります。「今でも好き。だけど別れなきゃならない。」どんな人でも別れ際ってこういうとこ、あるんじゃないでしょうか。割り切るか、割り切らないか―――結局は“割り切り”の問題だけど、割り切ることができない。これって何か人間の本質を突いているような気がします。この歌詞中の二人に何が起きたかは分からない。だけど「Marriage Ring」を付けていたことが歌詞中から分かることから、この二人によっぽどの事情が起きたのでしょう。例えば、チェッカーズの歌詞に多い①歌手を目指す夢を選んだとか、歌手に限らず②理想としていた転職に失敗した・・・等、外的な要因が頭に浮かんできます。
 そして、どこまでも“やさしさ”を見せる「馬鹿な」女と、“嫌い”という他ない「馬鹿な」男―――。二人の愛を「馬鹿だね」と歌っているのがとても切なくなります。
 正直、「Baby」という言葉を歌詞中に使っていることに「ナメてんのか」と思ったりもしましたが(「Baby」に軽い拒絶反応があるみたいです;)、そんなものを超えた人間の本質を突く歌だった点に気に入ったのだと思います(飽くまでも「私は」)。

 あとは『悪女』がすごい勢いで駆け上がってきてます(笑)。もちろん歌詞が良いことは言わずもがななんですが、メロディーこれまた秀逸によく、仕事帰りとか疲れたときについつい聞いてしまいたくなる曲です。
 『WANDERER』が上がってきたのは先ほどどおり「チェッカーズを固め聞き」していたため、『大都会』がベスト25に復活したのは、ここんとこそう(歌詞のように)思うことが多くなってきたからかもしれません。(笑;
[2008/11/03 00:02] J-POP | TB(0) | CM(0)