*前回までは(その1)を参照 どうやらプライベートが勝ったようだ。 勝因は至って単純。 「仕事が追いついた」からだ。 明日からゆっくりとダイビングを楽しむことができる。 上司から「死ぬなよ」という励ましと、労いのラーメン、 そして酔い止めの薬をいただいた。 これで晴れて明日から出発できる・・・ おっと。最大の山場が残っていた。 明日、5時半の起床時間だ。 「証券外務員Ⅱ種」の試験勉強のため、ここ3日間、 削りに削った睡眠時間。平均したら3.5時間ぐらいだろうか。 出発に間に合うんだろうか。。
スポンサーサイト
今日、仕事を3時間ほど抜け出して「証券外務員Ⅱ種」の試験を受験。 すべてパソコン上で回答し、試験時間は70分。問題数は70問。 「くそ~ねむいな~」なんて思いながらマウスをカチカチしてたら、 いつの間にか最後まで辿り着いて、勢い余って「終了」ボタンをクリック。 「げ。見直ししてないじゃん。」とカンニングよろしく辺りをキョロキョロ。 そりゃ~そうだ。パソコンの右上にある残り時間が「46分」だったんだもの。 見直しはおろか、70問すべて解いたかも怪しい。 なんか30問ぐらいしか解いてない気がするぞ。 実はこの『証券外務員Ⅱ種』というよく分からない試験が、 社内で新人1年目にある20いくつのラストを飾る試験だったんだけど、 どうやら初の敗戦となりそう・・・。 はああ・・・来年度(30日後?)に繰り越しか。。
先週の土曜、市内にある伯父の店に立ち寄ったとき、 いちだんと冷え込んだ気候に文句を垂らしていたら、 叔父が「ラジオの天気予報でも聞いたらええやん。」 「わしも毎朝必ず聞いとるで。」 「今やったら近くの 電器ショップ行っても2000円ぐらいで売ってるやろ。」 と、ラジオを掛けながら二言、三言ポツリ。 バックで流れるちあきなおみの『喝采』。 「ラジオもええかもな~(自分)」 と思い立ったが吉日。 その3時間後にはヨドバシカメラにいました(^^; ちょっとリッチになって、寝起きにラジオがタイマーと して流れる4000円相当のものを購入。 「朝、いつものケータイのアラーム音からラジオの音楽 で目が覚める・・・なんて何てゴージャスなんだろ。」 などと思いながら、買った直後に「絶対、衝動買いだ。」 と目が覚める。 「まあ、それでもいいか。」と思いながら、 ラジオの時間を合わせ、アラームセット。 「さ~、これで明日から毎日が楽しくなるぞ」なんて 思ってたら、12時ごろにピリリリリ。 「あれ?朝7時にセットしてたのに、なんで12時!? しかも、アラーム音だし。」 そのときはきっとタイマーのセッティング違いだと 自分を庇いながらも、後日衝撃の事実が発覚。 仕事帰り、ふとラジオ時計に目をやると・・・ なんと1日4時間ズれているではないか(!)。 今では純粋なラジオとしてしか使用してないのは 言うに及ばないでしょう。 ソニー製だから少しは性能いいと思ってたのに。 買って早々、保証書持って交換しに行くのも 面倒だしな。。 まあ、こんな具合で金が貯まらない毎日を 過ごしとります。
最近、「仕事の方は?」と問われたら、 「う~ん、だいぶ落ち着いてきたかな…」と 答えられるようになってきました。 “約款”と呼ばれるお堅いブツを扱う仕事をしていますが、 だいぶ、上司好みのマシーンとなってきたようです。 上司:「さくさくできるようになってきたね」「まだまだ行けるでしょ」 自分:「いやいや…(とか何とか言って、本当は全然できないから褒めて自信を付けさせようとしてるんじゃないの?)」 案の上、次の日、仕事の火種がばら撒かれました。 「仕事内容は?」と問われたら、 まだまだ自社商品の知識が頭の中に入っていないので、 内容に踏む込んで云々言うことはできません。 どちらかというと、今は作業(事務面)のスペシャリストとなってきたといってもいいでしょうか。 正直「もうええ加減、違う仕事させてくれ」「転職したったろか」と思うときもありますが(汗; そんなこんなで社会人2年目を迎えそうです。 まあ、胃炎(仮)だけは気がかりですが・・・。
以下、今週の木曜の昼休みに出かける前のこと。 職場の上司「来週の土曜来れるよね?」 自分「う~ん。空いてたと思いますよ。(おぉ!遂に自分も土曜に出られるまで必要な存在になったか!←もちろん、実際はネコの手を借りたいだけ;)」 上司「じゃ~来てくれる?」 自分「((手帳を見て)ん?土曜はダイビングの海洋実践旅行が入ってるな。でもキャンセルすればいいか…)いいですとも!」 あとで、昼休み中にキャンセルの電話を入れて… ダイバー「今、キャンセルされますと、旅行費の30%、1万4200円のキャンセル料が発生します」 自分「えっ!!あ、はい…。(絶句)」 自分「ちなみに、次にキャンセル料が上がるのは何時ですか?」 ダイバー「旅行日から3日前が40%。旅行日当日が50%。旅行日当日で連絡がない場合は100%です。」 自分「じゃー、火曜日まで回答待ってください」 昼休み後、職場にて。 自分「すみません。もう一度、来週の土曜日って本当に出ないといけないんですよね?」 上司「ん~。たぶん出なくても大丈夫だよ。」 自分「えっ!本当ですか?出なくても大丈夫ですか?」 上司「ん~。まあ、状況次第だね。出てもらうときには出てもらうから」 自分「は、はい…(泣)。(余計なこと言わなきゃよかった…)」 まあ、そんなこんなで来週、土曜出勤が決定すれば、自分の入社以来初、事実上の「奇跡のタダ働き(キャンセル料と差し引きして。ヘタをすればマイナス)」が実現することになります。 次回斯うご期待!
今日、医者に行ってきました。 ドクター「う~ん、膵は問題ないね」 自分「えっ!(昨日仕事中、あんなに疼いてたのにな~)胃にも問題ないんですか!?」 ドクター「今日、朝ごはん食べた?」 自分「(ん?チョコバウムを2,3欠片。そんなしっかりとは取ってないな…)いえ…」 ドクター「じゃ、検査しましょうか」 自分「えっ!」 ドクター「胃の検査だよ。朝、何も食べてないんでしょ」 自分「はァ。そ~いえば、パンの欠片ちょっと食べてきました(泣)」 …というような感じで、和やかに膵に問題がないことがわかりました。 残るは胃の調子。 ドクター「じゃ、今度、胃の検査をしましょうか。食べ物や水、一切ダメですよ。」 自分「はい!(絶対、胃炎の自信はある。だって昨日、あんなに痛かったんだもの。。)」 人とは違う変なとこに自信がある。 だから、胃が痛くなるんだろな。。(爆)
一昨日、内科に行ったときの話。 最近、どうも腹の調子が悪いな~って思ってたんですが(ここ、2,3週間くらい)、 一昨日になってようやく医者に診てもらいました。 診断結果こそ断定的には下せる段階ではなかったものの、 「胃炎か膵炎のおそれがある。あくまでも“おそれ”の段階ですが・・・」 との医者の言葉。 正直、腹痛が始まった当初は、便がよくなかったこともあり、 「どうせ便秘だろ」ぐらいな感じで過ごしてましたが、 1週間くらい痛みが続き「どうやらそうではないらしい」ということに気付きました。 『大正漢方胃腸薬』とか『セルベール』、『ガスター10』とか試してみましたが、 結局あまり効果なし。 診断結果は今週中に出されるので、なんとも言えない段階ですが、 職場で①机の横に常時置いてあるコーヒーは撤廃する ②脂っこいものは控える ③ストレスを溜めない(無理だけど;) という3点に気を付けたいと思います。 それでは。
いや、社会人になって今まで一遍にもらった数では最高記録というか、3つもチョコレートをいただきました。 1つは「WITTAMER」というベルギー産のむちゃくちゃ高級そうなチョコレート。  なんと金箔入りです(!) 1つは「Morozoff」のチョコレート。  一番スマートです。 1つは「GORILLA GORILLA BERINGEI」という芸が細かいチョコレート。  ちなみに、裏側もちゃんと細工が入っとります(!)  どっから食べればいいんでしょう(笑) まだ、どれも一人で食べるには勿体なくて保管しています。 今年は「逆チョコ」が流行った…とのことですが、ヘタなチョコをあげず静観していて正解だったみたいです(汗;
大阪のミナミで働く会社同期(東京勤務)との飲み。 仕事上でのやりがいや転職、年収、資格取得のこととかを話し合う。 「仕事のやりがいってなんなの?」「今の仕事だとね…」 「彼女は毎朝2時間くらい早く来て仕事してるみたいだよ。もちろん、お金は出ないけど」「仕事が好きっていいことだね」 「今、転職したときのこと考えて税理士の勉強してるんだ」「…でも、頑張って税理士になっても平均年収は今の会社とあんまり変わらないんだよね」 「去年、会社を辞めた同期は雑誌の編集の仕事をしてるみたいだよ。今は全然時間がなくて大変みたいだけど」「彼は営業の最前線に行くより、アカデミックな仕事がしてみたかったみたいだね」 いろいろ話してみたけど、どうも話に熱中する自分の後ろ側で、「で?」と問いかける冷めた自分がいるような気がする。。 “人って何のために働いてるんだろう?何のために生きてるんだろう?” しけた自分が話をすると、大体こんなムードに包まれる。 そして、こんなパターンになった帰りの電車のなか、決まっていつも虚無感に囚われれる。 ―――結局、頑張ってみたところで、それが何の意味があるんだろう。 本当にこんな生き方って面白いんだろうか? 上向きの人はとことん上向きになれるし、下向きの人は大抵いつも下向きだし、 人って、育った環境も含めて、生まれながらにして不公平だよな… はァ、なんだか虚しくなってきたな――― そんなことを思いつつ、ふと点けたアイポッド。 何千種類という曲が無作為に詰め込まれているけど、たまたまふと耳にしたのが、このタイトルにある『スタートライン』という金八のドラマで流れた曲。 何の縁があってこの曲をアイポッドに入れたのかわからないけど、だいぶ昔にリアルタイムで聞いたことがある。 当時は何のことを歌ってるのかさっぱりわからなかったけど、今になって改めて聞いてみたら初めて意味が分かった気がする。 …もう少し頑張ってみようかな。
| HOME |
|