何時ものように今日も、中央線に乗る・・・
今日は東京駅から乗ったにも拘わらず、ほぼ飛び込み乗車だったので席に座ることができなかった・・・
というより、ツマミが散乱していた・・・ 窓の外を暫く眺めていると、何やら奇妙な看板が立っている・・・
―――しばいせんま・・・
何じゃ、こりゃ?
ちょうど、神田駅と御茶ノ水駅との間――
後になって調べて分かったのだが、どうやら嘗てこの場所に万世橋駅というモノがあったらしい・・・
確かに、それが証拠に「万世」という牛の絵の付いた牛肉料理屋もあるし、実際に万世橋という橋も存在する。。。
何とも総武線が御茶ノ水まで延びたことにより、その短期間の生涯を閉じたらしいが、現在では交通博物館の一部として利用されているとのことだった。
―――が、しかし、その交通博物館も、これも電車のポスターを見て分かった事なのだが、もうそろそろ閉館してしまうらしい・・・。85年とはなかなか長いこと続いてたんだな・・・
そういや、自分も10数年前行ったような気がするな・・・
交通博物館に行った事があるというのは、資料ファイルを開いてみても確かであるらしい・・・
しかし、その中身はと言えば正直さっぱり覚えてない・・・それよりも上野動物公園に行く方が楽しみだったからだろうか・・・
兎に角もこんな身近にも、これだけ大昔の遺物が残っているという事には、些か興味をそそられるところである・・・
交通博物館の廃館に伴って、ホームも取り壊される様な事がなければ良いが・・・(まあ、中途半端な場所ではあるのでその心配は余りないのだろうが)。
スポンサーサイト