fc2ブログ




ヒヨ鳥 

 最近、近所で急にみるようになったなーという鳥が「ヒヨドリ」です。

 由来は至って単純。「ヒーヨ,ヒーヨ」と鳴くことから名づけられたそうです。

 このヒヨドリ、今やスズメ,ハト,カラスに加えこの四大野鳥としての地位を築いているようですが(つい最近までヒヨドリの存在まで知りませんでした)、コイツら群れをなすと非常に喧しい且つあんまりキレイでない。まだスズメが群れをなしていた方が可愛げがあります。

 人や動物が近づくなり、「ギー,ギー」と何とも汚い声を発し、そのおぞましさはと言えば、とある日の目覚めをも手助けさせてもらったほどです。

 それとは対照的にカラスはめっきり減ったように思います。確かに「不衛生」ですし、デカイ故「危ない」。ゴミは喰い散らかすし・・・で多分自治体の側でも何らかの駆除を行ったのでしょう。

 
 ・・・そういえばヒヨドリが増えたのは、ちょうどカラスの姿を見なくなってから。

 生態系が崩れたなんて大きな話じゃないでしょうが、余りにも見事にその蔓延り具合が変わったのには、ちょっと驚きをも憶えます。
スポンサーサイト




コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://abc4439.blog54.fc2.com/tb.php/210-f8244d2b