今日、チキって卒論を進めてみました。
・・・が、全く進まない。まずいテーマ選びをしたなーということを後悔しつつ(自論を展開する余地全くナシ)、いざ半日かけて進んだ文字数は・・・
800字 原稿用紙、たった2枚分。
最低ラインが1万5000字だとのことだったので、仮にこれから今日みたいなことを毎日進めてみたとしても・・・
リアルに間に合わない。
マジで、ヤバイ。
ヤバイヤバイヤバイヤバイ・・・(以下反復)というしかないです(震)。
スポンサーサイト
おぅ…頑張ってくださいとしか言いようがないです。
それにしても1万5000字なんて考えられないですね。
[2007/01/16 01:40]
わでぃ
[
編集 ]

ええ、一般的な卒論からすると文字数は少ないみたいです。。。1万字程度ならレポートとして出されることもザラです。
でも、ホーリツなんて既存の理論が出来上がってしまっているので、なかなか自分の言葉で書くことが難しいんですね。と言うより、そもそもテーマ設定をミスってしまったという感が強いですが。
[2007/01/16 20:59]
石部
[
編集 ]
タグさんに教えられて来ました。
私なんて、
「16歳の決心」で原稿用紙10枚分の文章を書かされただけで、死にそうな思いだったのに、その約4倍ですか・・・・・・。私にとってそれは即死を意味する字数ですよ
色付きの文字。とりあえずご健闘をお祈りします・・・・・・

。
アレってどんな味ですか?
[2007/01/19 16:53]
匿名係長
[
編集 ]
卒論は一夜漬けが基本ですねん。
私はほぼ4日で1500字書きました。
終わったのは当日の10時です。
だからよゆーですよって。
あまり真剣にやらずにLET’S再提出
この間オセロについて質問したものです。
あれから何度もやったのですがいまだ必勝法が見つかりません。
もう少し具体的な秘儀をおしえていただけたら光栄です。
[2007/01/19 18:03]
一郎
[
編集 ]
これは不幸のコメントです。
このコメントを見たらほかの人のブログに同じ内容を100件書き込みなさい。
そうすればより不幸になります。
苦しんで死ぬとか?

何かコメントがエライことになってますね。これ等もあっしに対する「記事を書けよ」との催促なのでしょうね。
>バルドイック艦隊
何時見ても刺激的なネーミングです。そりゃあ、もう、一目見ただけで「来たんだな」という雰囲気を感じてしまいます。
卒論は今日、漸く1万字を突破した感じです。もうここまで来たら、内容はナイヨウなんて言わせナイヨウといった感じです。
・・・ハイ。小学校の時くらいに流行ったクソ駄ジャレ(“駄”ジャレの中でもクソに位置する)です。
>匿名係長
ナマでは食べないのでよく分かりませんね~
>日々自殺しぼー
4日間で1500字・・・ってそんな卒論あるんかい

できるなら余り就活に引き伸ばしたくないので、再提出は望みたくない・・・のですが、ムリでしょうね~。嗚呼、卒論って何であるんだろ(鬱)。
>一郎
正直、角を取るか否かに関わらず、側面での攻防が肝心となってきます。角を取られても良いから“その代わり”必ず自分も角を取るようにしましょう。
簡単に言えば、相手に偶数個の連珠を作らせないことです。奇数個なら反撃する余地が未だ未だあります。
>
やべ

リアルに書き込んじゃいそ(笑)
これは不幸の返コメントです。
このコメントを見たらこの人のブログに違う内容を100件書き込みなさい。
そうすればよりネタ切れになります。
苦しんでコメントするとか?
[2007/01/20 01:56]
石部
[
編集 ]
ところで、これって一度コメントを送信しちゃうと、編集とか削除はできないんですかね。ちょっとミスって、要らない文字が入ってしまったので、訂正したいんですけど・・・・・・。

「●●●の●●」ですか(笑)。実は、下のPASS、或いはパスワードとあるところに、自分のパスワードを打ち込んでおけば、後からでも編集可なので、是非活用して下さい。
因みに、今回のはどの部分?管理人から消しておきますよ。
[2007/01/21 01:14]
石部
[
編集 ]
なるほど。PASSに何か打ち込むと編集できるわけですか。これからは利用させてもらいます。
で、お手数ですが、「
色付きの文字」を消してもらえますか?あのうんこみたいな色したやつです。
髑髏マークはそのままにしておいてやってください。一度死んだものをもう一度殺して消滅させるのは、さすがに人道に反すると思われますので。

「俺を殺すな~~」
日々~サンからの伝言ですがかれは15000字の間違いだったそうです。
1500字だったら楽すぎ、てかそれに収められたら簡潔化の天才ですね。
15000字は楽という人がいますけど字数は関係ないです。参考書を利用しただけでは5万字でも10万次でも偉そうに言われる覚えはありませんよね。

僕をいじめて~


>バルドイック艦隊
アレ?其方でしたか(笑)。
今更、こんなこと言っても手遅れかもしれませんが、管理人でも他人のコメントを編集することはできないみたいです。つまり、一旦は「削除」するしかないみたいです。でも、そもそも「
色付きの文字」は、記事の色を付けてある部分,つまり「
800字」を指して哀れんでくれているのだと思っていたので、いっそのことこのままでも良いのではないでしょうか?
ってか、普通に違和感ありませんでしたし(汗)。
>日々ぐーたら?
ヤバイ・・・「参考書を利用しただけでは」・・・?!。
おいらなんか15000字でも引用しまくりなのに。。。
みんなが「簡潔化の天才」なら、おいらは「パクリの天才」です。
[2007/01/22 00:47]
石部
[
編集 ]
コメントの投稿