fc2ブログ




コーヒーの功罪 

 おぉっと!ついダノンに目を盗られていたら、全く違う方向へ進んでしまったではないか!

 今日、気付いた事は、コーヒーは余り飲み過ぎると頭に良くないかもしれない、ということである。
 確かに、一日一杯のコーヒーは発癌率を低下させるとのデータが出されていたり、ボケ防止にも役立つといった具合に正に万薬と言えるかもしれない。

 今日も学習をするにあたり、目が覚めないからと調子に乗ってブラックコーヒーばかり飲んでいた―――
 ところが、どうやら後半になってきてなかなか思う通りに捗らないこことに気付く。それどころか、段々頭が重くなってきているとさえ感じる・・・
 休憩をとる時間も少なかったということも災いしているのだろうが、結局予備校でも、テストをやってみると、ただ言葉を“形”として捉えるので精一杯。何が書いてあるかは全然頭の中に入ってこない。
 仕舞いには、20点中10点にも程遠く届かない有り様・・・

 要するに、コーヒーを続けざまに飲み過ぎると頭がぶっとんでしまう、ということである。
 帰りに近くのコーヒーショップに立ち寄ってみるも、コーヒーを頼む勇気はなくアイスココアを頼んでしまう―――

 だが、これで効果覿面。。。
 
 ―――やっと、喫茶店に行くと大抵の店には水が一緒に置かれている事が分かった様な気がする。。。
 
 兎に角、コーヒーを続けざまに飲むべきではなく、休み休みに中和させながら飲まなければならない。さもなくば、頭(脳)に負担がかかり過ぎてしまうのである。
 確かにカフェインは、朝の寝起き状態の頭に刺激を与え覚醒させるのには丁度宜しいのだろうが、それも刺激し過ぎると、却って頭が“麻痺”した状態となってしまうのだろう。
 
 これで今日得た教訓が一つ

 コーヒーは中和させて飲め
 
 これからは学習のお伴にはコーヒーだけでなく、お茶も必須のアイテムとなるであろう・・・
スポンサーサイト




コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://abc4439.blog54.fc2.com/tb.php/30-f6bc66ff