fc2ブログ




西へ(2日目)【8】 

nishihe.22.jpg


 行く手の左側に“モダン”な建物を発見しました。

 レンガ造りの建物。

 最初は「これぞ天下の京大か!」とも思いましたが、「こんな場所だったかな」と少し「?」も。

nishihe.23.jpg


 この刺々しいのの錆び具合で相当前の建物だ・・・というニオイがします。

nishihe.24.jpg


 使われてるのか使われてないのかよくわかりません。

nishihe.25.jpg


 こんな梯子、誰が使うんでしょう?(笑)

 後に調べて分かったのですが、実はこの建物、『蹴上発電所』という建物らしいです。

 日本最初の水力発電所で1891年完成、「琵琶湖疎水」を利用しているとのことです。

 ムチャクチャ古くて趣がある建物の上に、日本初の水力発電所!

 これが例えば新潟とかにあったら、観光名所間違いなし!です。

 こんなスゴイ建物が“さり気なく”存在している時点で、「京都のスゴさ」がありありと感じられます。

nishihe.26.jpg


 何だかんだで真っ直ぐには行けないので、ここで左にカーブ。

 「仁王門通り」というらしいです。

nishihe27.jpg


 左側にカーブしたこの通りの右側には何やら線路らしきものが。

 何でしょう?地下鉄東西線かな??

nishihe.28.jpg


 行く手の標識には『南禅寺』『銀閣寺』の文字が。

 取りあえず聞いたことがある寺だし、ここら辺目指して歩こうかな・・・(完全にノープラン)。
スポンサーサイト




『南禅寺』『銀閣寺』ですか、好きなところです。
(´・ω・`)ノENOKI
[2007/12/17 01:00] eno [ 編集 ]

v-34再度コメントありがとうございます。
 実は、今回の旅行を通して、寺の中までは参拝できなかった(拝観料を払ってない)…のですが、改めてその寺々を取り囲む「京都の雰囲気」なるものを少しばかりか触れることができたように思います。。
[2007/12/18 23:50] 石部 [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://abc4439.blog54.fc2.com/tb.php/512-1192db21