fc2ブログ




受難の日々 

 はぁ~。
 今日は18時から始まる、柏(千葉県)での飲み会(?)に備え、それまで一寸は勉強でも進めておこうかと都内の日比谷図書館に出かけてみる。。。途中、右翼の街宣車を見て少し凍りつく。
 しまった!
 勉強できねゑゑゑ・・・
 そういえば昨日は5月3日だった。案の定、日比谷公園の周りではシュプレヒコールが喧しく唱えられている。幾ら開いていても、ここじゃあなあ・・・

 そして、この儘帰るのも何だったので、少し歩いて適当なコーヒーショップを見つける。
 そこでしばし・・・
 集中できねゑゑゑ・・・
 自分が入ってきたと同時に、他の客も入ってくる。。。
 この瞬間、静謐な環境が崩された―――無論、コーヒーショップという性質上「話をする」ということが主たる目的でもあろうので、此処に入ること≠勉強ができる場所ではないということは明々白々である。でもやっぱし、静かな環境で2,3人で喋る方が、一斉にガヤガヤとした場所に居るよりかは明らかに気になるというのは事実である。
 やっぱし予備校か地元の図書館だな,と薄々と感じ始めてきた(既にもう遅いのだが)今日この頃であった。
スポンサーサイト




何の飲み会ですか??

柏に来たんですか、今時柏に来る事もあるんですね~。
まあ自分も店に入って勉強して集中できたためしがないですw やはり学校の図書館ですね。生徒数が少ないので、混みすぎてて席がない、なんてことはまず有り得ないですからね。その点では利用しやすいです。
[2006/05/04 23:16] 国立国立大学 [ 編集 ]

e-445ええ、でもやっぱし帰るのはギリギリで、その時に帰ろうと思ったら11時45分がデッドラインみたいです。というわけで柏に行くときには“決死の覚悟”ということになるわけです。
 さて、そうですね。やはり学校の図書館が一番勉強できるのかと思います。でも、此方の学校では意外と真面目な方が多く(試験前の方が多いからでしょうか)、昼に行ったりすると普通に埋まって座れないということも屡々・・・。開いている時間や授業への出やすさ等を考慮すれば、学校の図書館がベストなのでしょうが、最大の難点は飲み物を持ち込めないということですね(結構見回りに来るんですよ,これが)。要するに何処で勉強しようが一長一短は必ずあるというわけですね。それ以前に自分自身のモチベーションの維持と眠気さえなければ問題ないのでしょうが、これらは必ずと言っても良いほど支障が生じてくるのが「不可避」である以上は、これらを少しでも埋め合わせてくれる環境があれば云々。
 何か、とっても文章が読み難くなってきたので、ここいらで書き止めさせてもらいましょう。論文の練習をした後に文章を書くとバカになるんですよ,はい。
[2006/05/05 18:12] 石部 [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://abc4439.blog54.fc2.com/tb.php/83-e9d6dff1